2015-08-05
母から娘へ伝わる 手作りキムチ教室
こんにちは。 恵蘭です。
今日のキムチ教室は、「白菜と水キムチ」です。
オモニの味「白菜キムチ」
韓国では、オモニの数だけキムチの味がある、と言われています。
漬け方だけでなく、材料も違ってくるキムチは、日本で言う「おふくろの味」そのもの。
今日は、初めてキムチを漬けます!という生徒さんたちも多く、
私もキムチ愛にさらにエンジンがかかりました!
漬け方だけでなく 「食べ方」の説明もじっくりしました。
最後まで美味しく召し上がっていただきたいので☆
ヤンニョム(薬念)を作りながら、みんなで味見したときに
「あ!みんな味が違う!」と驚き!!!
そうなんです!
同じ材料・分量でも、つくり手によって変わってくる「味」
それぞれ違って、それでいい☆
漬ける人の愛情たっぷりのキムチが出来上がります☆
「水キムチ」は、汁ごと飲むキムチです。
一度味わったら、とりこになる☆ キムチのひとつなんですよ♪
以前、参加された生徒さんの中には
「白菜キムチと水キムチは冷蔵庫にかかしたことないんです!
主人の便秘が解消されたんです!!」
と、嬉しいいメッセージもいただいています☆
水キムチは、まさに
☆飲む乳酸菌☆
生きて腸まで届く、キムチの乳酸菌を
ぜひ、ご家庭でも取り入れていただきたいです☆